企画構成/高田雅子 文/高田雅子 写真/陳正國・宋育玫
集集線
ローカル線の旅
集集線は彰化県の二水駅から南投県の車埕駅までを結ぶ台湾鉄道の支線。全長は29.7㎞と台湾鉄道の中で最も距離が長いローカル線だ。もとは1921年(大正10年)に完成した山中の発電所に建設資材を輸送するために建設された路線で、1927年(昭和2年)に台湾総督府によって買収され鉄道部の集集線となった。
木材や農産物などの輸送に活躍するほか、地域の発展とともに住民の足として沿線住民の暮らしを支えてきたが、近年は観光路線として観光客や鉄道ファンに親しまれている。のどかな田園風景、爽やかな緑のトンネル、歴史建築にご当地グルメなど、駅ごとに魅力が尽きないローカル線の旅に出かけよう!
おすすめコース
1. 高速鉄道台中駅・台湾鉄道彰化駅→台湾鉄道→集集線二水駅
2. 日月潭→台湾好行バス車埕線→水里蛇窯→集集線車埕駅
※現在、集集駅―車埕間が工事により運休中のため、運行停止区間の代替交通は員林客運バス6702または總達客運バス6333を利用(運転再開は2023年上半期を予定)
台湾鉄道
railway.gov.tw/tra-tip-web/tip
員林客運バス
ylbus.com.tw
總達客運バス
alldaybus.com
台湾好行バス
taiwantrip.com.tw
水里駅
集集線最大の駅。高台の上に建つ駅舎はどこか学校のような雰囲気を持ち、薄桃色の外壁が可愛らしい西洋風建築。駅前は集集線沿線で最も繁華なエリアでレストランや商店も多い。
鵝肉大王
駅前の階段を降り、そのまままっすぐ歩いて2分の民生路と中富街の交差点にたつ人気店。看板メニューの鵝肉(ガチョウ肉)は、ジューシーな肉だけを味わうもよし、麺やスープで楽しんでもよし。頭や脚、心臓、肝などの珍しい部位も味わえる。豚肉や牛肉、魚、野菜を使った一品料理も豊富なので、人数に合わせて組み合わせよう。
Add:南投縣水里鄉民生路358號
Open:11:00-22:00
Access:台湾鉄道水里駅から徒歩2分
大觀冰店
水里駅から車で5分の二坪山の山上に佇む、創業50年を超える老舗アイス店。ダム保護区の天然湧水を使用し、昔ながらの製法でアイスバーとアイスクリームを作っている。アイスバーは紅龍果冰(レッドドラゴンフルーツ)、花生牛奶冰(ピーナッツミルク)、百香果冰(パッションフルーツ)など17種類、アイスクリームは紅龍果など4種類がそろう。どれも食材の味わいを活かしたやさしい甘さが魅力だ。店は水里溪上流のダム「大觀發電廠」の員工消費合作社(協同組合)に所属しており、店頭ではダムで使われていた小型水力発電装置の展示も行っている。
左から紅龍果冰、花生牛奶冰、百香果冰
紅龍果冰淇淋
ダムで使われていた小型水力発電施設
Add:南投縣水里鄉二坪路41號
Open:4月-10月9:00-18:00、11月-3月9:00-17:30
Web:facebook.com/takuanice
Access:台湾鉄道水里駅からタクシーで5分
水里蛇窯
「蛇窯」は山の傾斜を利用して造られた陶磁器を焼く登り窯の一種で、窯が真っすぐに伸びている様子から「龍窯」ともいう。水里の蛇窯は日本時代から続く台湾最古のもの。1999年の921大地震で倒壊したが2000年に修復され、現在は陶芸文化園として観光客に公開されている。
蛇窯内部
園内では陶芸家の作品を購入できるほか、貴重な蛇窯内の見学も可能。観光客も陶芸DIYを体験できる。台湾国外からの観光客には当日の持ち帰りが可能な絵付け体験がおすすめだ。2021年に新しく登場した「土土甜品店」は、4代目オーナーが若い人に陶磁器の魅力を伝えるべく立ち上げたカフェ。土と木の温もりが感じられるモダンなインテリアは、どこから撮影しても絵になる。スイーツは見た目の美しさも味も折り紙付き。蛇窯の入場券で20元の割引あり。
土土甜品店
図:カフェでは蛇窯制作の陶器も販売
Add:南投縣水里鄉頂崁村回窯路16號
Tel:049-277-0967
Open:蛇窯8:30-17:30、土土甜品店10:30-17:30、水曜休園(7月8月は無休)
Ticket:NT$150、DIY料金・予約は別途問い合わせ
Web:www.snakekiln.com.tw
Access:台湾鉄道水里駅からタクシーで7分
車埕駅
車埕駅は「最も美しい小さな駅」とも呼ばれる集集線の終着駅。駅の開業は1922年(大正11年)で、現在の木造駅舎は921大地震で損壊した後に日月潭國家風景區により再建されたもの。
美しい和風建築の木造駅舎
山に囲まれた開放的な駅ホーム
Access:台湾鉄道車埕駅から徒歩で各スポットへ
木業展示館
日本時代に木材、樟脳、蔗糖の集散地として発展した車埕は、日本人が水力発電所を建設した後に繁栄を極めた。1970年代以降は木業が衰退し街の繁栄も過去のものとなったが、近年は木業の歴史を伝える産業遺産と美しい木造駅舎が観光スポットとして注目を集めている。
「木業展示館」は旧製材所を再整備した資料館。館内には実際に使用されていたクレーンや鉄道の引き込み線や巨大な材木が残されており、当時の作業工程や現地の歴史を間近に学ぶことができる。木工品や特産品の販売所や木材加工DIY体験コーナーも人気。
Add:南投縣水里鄉車埕村民權巷110-2號
Open:9:30-17:00、土曜・日曜・祝日9:30-17:30
貯木池
製材所の向かいに位置する池では、かつて大量の原木が保存されていた。池のほとりには原木を吊り上げるためのクレーン小屋が、道路を挟んだ木業展示館側には駅に続く線路が残っている。池の周囲にはクスノキや落羽松(ラクウショウ)などが植えられ、美しい風景を眺めながら散策が楽しめる。
Add:南投縣水里鄉車埕村民權巷110-2號
車埕鐵道觀光小學堂展示館
車埕駅ホームの裏手に位置する廃校となった小学校をリノベーションし、2019年にオープンした観光施設で、ビジターセンターやカフェ、ギフトショップも備える車埕の新しい旅の拠点。館内では展示コーナーや沿線の実写映像を使用した鉄道シミュレーション体験コーナーなどを通して、集集線の歴史に触れることができる。敷地内には、実際に使用されていたディーゼル機関車(R100型-R114)や客車列車(35SPK32700型)なども展示されており、鉄道ファンの人気を集めている。
(写真/日月潭國家風景區管理處)
Add:南投縣水里鄉村民權巷127號
Open:9:00-17:00
隱茶 Steam
貯木池のクレーン小屋と棟続きの和風建築は、1958年から1985年まで振昌木業資材課の事務所兼招待所として使われていた建物。現在はカフェとなっており、誰もが利用できる。和の趣あふれる室内から貯木池を眺め、ゆったりとお茶の時間を楽しみたい。
Add:南投縣水里鄉民權巷101-3號
Tel:049-277-6471
Open:10:00-17:00、土曜・日曜10:00-18:00、火曜定休(夏休み・祝日は営業)
Ticket:ミニマムチャージ:1人NT$200、和室は1人NT$350、席利用:90分
Web:facebook.com/steam.grove
※室内は要脱靴・靴下着用
車埕酒莊
水里は南投県の三大青梅生産地のひとつ。「車埕酒莊」では特産の梅を使った梅酒や梅酢を製造販売している。アルコール度数や味わいが異なる梅酒を試飲して、好みのものを選ぼう。美容と健康に良いと評判の梅酢もおすすめ。
Add:南投縣水里鄉民權巷118號
Open:9:00-17:00
※掲載情報は取材時のものであり、現在の情報とは異なる場合があります。