高雄「美濃・旗山」
豊かに息づく客家の文化
企画構成・文/鍾昀彤 写真/宋育玫
![]()
高雄市郊外に位置する旗山(チーサン)と美濃(メイノン)には、繁華な市内とは異なる純朴な小村の雰囲気が漂い、独自の文化に根差した暮らし振りが息づいている。かつて「バナナ王国」と称された旗山。旧旗山駅を中心にバロック風の街並みを散策し、ご当地グルメとバナナスイーツに舌鼓。美濃では伝統の唐傘作りや擂茶の体験、そして本格的な客家料理にもチャレンジしたい。南国の山里にはきっと奥行きのある旅の時間が待っている。
![]()
Access:
高速鉄道左営駅から旗美国道快捷バスで「旗山南バス停」か「美濃バス停」で下車後徒歩あるいはタクシー
旗美国道快捷巴士 www.kbus.com.tw/bus_info.asp?id=106
美濃
客家の里ならではの体験
広進勝紙傘
![]()
油紙傘とは油紙を貼った唐傘のこと。美濃(メイノン)の客家(ハッカ)文化を象徴する文物のひとつだ。油紙傘は、風雨を避ける役割のほかに、客家語の「油紙」の発音が「有子」と通じるため、子孫繁栄の縁起物として大切にされてきた。実父が創業したという「広進勝紙傘」は現在二代目の林栄君・呉剣瑛夫妻に受け継がれている。彼らは傘の表面に切り紙やプリント技術を応用し、次々に斬新な作品を生み続けている。
![]()
当店では唐傘作りに挑戦できる。半成品に、筆とポスターカラーを駆使して、思い思いの世界を描こう。最後にニスを塗ってもらい、天日で 15 分ほど乾せば完成だ。美濃の思い出にオリジナル唐傘を持ち帰りたい。
![]()
Add: 高雄市美濃鎮民権路 47 号
Open: 9:00-18:00
Tel: +886-7-681-3247
料金:DIY 100 元/人
美濃駅桟擂茶舖
![]()
昔から客家の人々は自家用に茶葉を栽培してきた。その茶文化の一つが「擂茶」だ。今ではツーリストにとって、客家文化体験の重要なアイテムとなっている。アンティークの茶碗をコレクションしている林希舜さんは、伝統の茶文化を後世に伝えるべく、美濃で初めての擂茶館「美濃駅桟」を開設した。
![]()
![]()
擂茶は、ピーナッツ・黒白ゴマ・玄米をすり鉢に入れ、擂粉木で円を描くように、すべての材料から油が滲み出てくるまで摩る。さらに客家山茶粉や小豆を入れながら粉末状にする。好み量を茶碗に入れて適量のお湯を注げば出来上がり。お薦めのお茶菓子とともに客家の雰囲気いっぱいのお店でいただく一杯は格別だ。店内ではレトロなおやつや擂茶缶も販売しているので、お土産にぜひ。
![]()
客家伝統の藍染めシャツを借りて(無料)記念撮影。
Add: 高雄市美濃区成功路 142 号
Open: 10:00-18:00
Tel: +886-7-681-8475
料金:DIY 150 元/人
美濃周辺スポット
中正湖
![]()
面積 21 ヘクタール、高雄市では澄清湖に次ぐ大きな湖水で、日本時代から周辺に生活用水・農業用水を提供していたという。今は、豊かな自然の生態と優美な環境を求めて、サイクリングや散歩、釣りを楽しむ人が増え、美濃を代表するレジャースポットになっている。
![]()
Add: 高雄市美濃区民権路と泰安路の交差点
原郷縁紙傘文化村
![]()
1989 年に設立された工房。当地伝統の油紙傘の文化を伝える、観光と教育の機能を兼ね備えた文化拠点となっている。中国風の塀を巡り、大きな門をくぐると、内部は台湾伝統の三合院建築の邸宅をなす。当村では唐傘作りと陶芸が体験でき、地元の風情がいっぱいの土産物をゲットできる。
Add: 高雄市美濃区中興路 1 段 147 号
Open: 平日 9:00-17:30、週末 8:30-18:00
Tel: +886-7-681-0888
Web: www.meinung.com.tw
美濃民俗村
![]()
懐かしい農村の風景を再現した。入口に牛車の車輪など、かつての農村を象徴する品々が並ぶ。まさにここは美濃のミニチュアともいえる。館内では伝統の傘作りと、手ひねりの陶芸が体験できる。本格的な客家料理と美濃の特産品もお薦め。
Add: 高雄市美濃区中山路 2 段 421 巷 80 号
Open: 平日 8:30-17:00、週末 8:00-18:00
Tel: +886-7-681-7508
美濃客家文物館
![]()
美濃地区は、台湾南部では有数の客家の町。二階建ての文物館では、昔話をテーマに展示がなされ、客家の暮らしや文化に触れることができる。一階は特別展示室・テーマ館・文物展覧館、二階は児童探索エリアとなっている。
![]()
Add: 高雄市美濃区民族路 49-3 号
Open: 火曜-日曜 9:00-17:00、月曜休館
Tel:+886-7-681-8338
Web: meeinonghakka.kcg.gov.tw
客家風味料理
珍佳味風味小館
![]()
美濃市内の繁華な一角で、現代人の好みに合った、さっぱりした客家料理を提供している。お勧めは「看板ダイコン粄」。美濃特産の白玉ダイコンを用い、黄金色に焼けた皮はカリッと、内側は弾力と柔らかさがある。パクチー、醤油、ニンニクで調整した特製ソースをつけて食べれば、ダイコンの爽やかな甘みが感じられる。「野蓮炒め」は客家の家庭料理。千切りショウガ、豆豉を加えて強火で炒め、淡い香りと歯ごたえが特徴。ちょっと珍しいのが「干しキャベツスープ」。干して発酵させたキャベツを用い、しゃきしゃき感を残しながら、酸味とのど越し甘味が魅力の一品。
Add: 高雄市美濃区美中路 92-7 号
Open: 10:30-14:00、16:30-20:00、水曜定休
Tel: +886-7-681-2839
予約:可/現金のみ/ミニマムチャージ:無
秀宜粄條
![]()
創業 35 年の老舗。美濃の粄條(客家米きしめん)の専門店、本場の味と多彩なメニューから観光客にも愛されている。粄條は、汁なしと汁あり、焼きそばタイプの三種がある。「汁なし粄條」は粄條に特製の揚げネギをまぶし、繊細な食感のニラを合わせ、特製ソースをかけていただく。「看板スープ粄條」にはモヤシ、ニラ、豚肉が入り、熱いスープで柔らかくなった粄條とよく合う。豚骨スープは揚げネギの香りが魅力的だ。「キャベツ封」は醤油ベースの煮汁でキャベツを一個丸ごと煮込む。とろける柔らかさで、ご飯が進む人気メニューだ。
Add: 高雄市美濃区美興街 18 号
Open:平日 9:00-18:30、週末 8:00-20:00
Tel:+886-7-682-0826
予約:可/現金のみ/ミニマムチャージ:無
美濃の古民家民宿
香蕉與黒膠三合院
![]()
80 年近い客家伝統の邸宅が民宿に生まれ変わった。オーナーの鍾士為さんは後継ぎとしての責任を感じ、2013 年に祖父が残した邸宅の修復に取り掛かった。ベテラン職人に依頼し、伝統の工法で「三合院」と呼ばれる様式とともに、リビングや台所から家具の細部に至るまで、建設当時の姿に復元させたという。客室は現在四部屋。そのうちの二室はかつてタバコの葉を燻した「菸楼」を改装。基礎は土レンガでできているため、冬は暖かく夏は涼しいという。
![]()
民宿には「菸楼」を改造したレコード収蔵室が設けられている。母親がかつてラジオのアナウンサーを務めていたことから、五千枚に近いレコードコレクションを擁している。そのほとんどが台湾歌謡界の重要な資産であり記録で、夜の帳が下りると、赤瓦と木の香りをお伴に、ビール片手に懐メロを聞き、思い出にひたるゲストも少なくないという。
![]()
家の外に出ると、遥かなる山並みと水田がコントラストをなし、壮麗な景観が広がる。簡素な佇まいの宿には地元の人ならではの温かいもてなしが用意されている。忘れられない一夜になりそうだ。
![]()
Add: 高雄市美濃区興隆一街 112 巷 34 号
Tel: +886-9-1282-3556
旗山
旧市街の五大B級グルメ
![]()
旗山はかつて製糖業でにぎわった街だ。当地の商店街には古典的体裁のアーケードが残る。石をアーチ状に積みあげた回廊のような歩道は、台湾では唯一現存する貴重な存在。赤煉瓦の街並みとともに、この町の探索を魅力あるものにしてくれる。
阿婆香鶏排
![]()
創業二十数年ながら、旗山旧市街でも屈指の名店。看板料理の「酥脆イカ」はカリッと揚がったイカフライ。噛めば噛むほど旨味が溢れ出し、思わず次の手がのびる当地の名物。
Add: 高雄市旗山区中山路 25 号
Open: 16:00-1:00
Tel: +886-9-3923-3609
波蘿泡芙
![]()
大人気の手作りシュークリーム店。当日製造にこだわる新鮮さがウリだ。生クリーム・バナナ・タロイモ・チョコ・イチゴの五種あり、どれも香料や防腐剤を一切不使用。黄金色のシュー生地に、たっぷりのクリームはムースのようになめらかさで、冷凍すればまた違った風味が楽しめるという。
![]()
Add: 高雄市旗山区中山路 66 号
Open: 10:00 売切れ御免
Tel: +886-7-661-5206
吉美香蕉蛋糕
![]()
街角の老舗のパン屋さんながら、特産のバナナを使い、旗山を代表するスイーツを開発し、一気に話題の名店に。一番人気のバナナケーキは、濃厚なバナナの香りがいっぱい。濃い目のコーヒーとあわせて楽しみたい。
Add: 高雄市旗山区中山路 62 号
Open: 8:00-21:00
Tel: +886-7-661-5006
旗山枝仔冰城
![]()
前:旗山バナナアイス/後:ミルク小豆アイス
1926 年から営業しているアイスキャンディ専門店。創業者の鄭城さんは、台湾で初めてアイスキャンデーを作った人と言われ、地元の有名人だ。近年はバナナアイスをアレンジした冷たいスイーツが人気で、滑らかな舌触りとさっぱりした甘さが人気の秘密だ。
Add: 高雄市旗山区中山路 109 号
Open: 平日 9:30-22:30、週末 9:00-23:00
Tel: +886-7-661-2066
Web: www.kaps.com.tw
旗山周辺スポット
旗山旧駅-糖鉄故事館
![]()
旗山旧駅は 1911 年に作られた駅舎。ビクトリア様式とゴシック様式が融合したレトロな風格で、八角形の尖った屋根が特徴。かつては糖業鉄道「旗尾線」の駅で、当時は運輸・交通の拠点だった。旗山の糖業史を保存しようと、旗尾線で唯一残る「旗山駅」が「糖鉄故事館」にリノベーションされた。館内では当地の歴史と産業の変遷について理解が深められるほか、往時を偲ばせる蒸気機関車も展示されている。
![]()
駅限定の「ローゼルとサツマイモのアイスキャンデー」は甘酸っぱい爽やかな味
Add: 高雄市旗山区中山路 1 号
Open: 平日 10:00-18:00、週末 10:00-19:00、火曜休館
Tel: +886-7-662-1228
Ticket: 30 元/人
Web: cishanstation.khcc.gov.tw
旗山天后宮
![]()
海の神様「媽祖」を祀る信仰の中心だ。高雄市の史跡に指定されている境内は福建伝統の様式を伝える。正殿に祀られている媽祖像は、中国大陸から運ばれた神像の中では最古といわれる。
Add: 高雄市旗山区永福街 23 巷 16 号
Open: 5:30-22:00
Tel: +886-7-661-2037
武徳殿
![]()
1934 年創建の武道場。唐風と和風が見事に融合した優美な建築を誇ったが、1994 年に火災に見舞われたあと、「武徳殿文化センター」として補修が施され、文化イベント会場に生まれ変わった。
Add: 高雄市旗山区華中街 (旗山小学校向かい)
Open: 9:00-18:00、月曜休館
Tel:+886-7-661-4684
旗山孔子廟
![]()
孔子の生誕を祝う「祭孔大典」が盛大に執り行われることで有名。「鼓山公園内」にあり、敷地面積が 4 ヘクタールを超える台湾最大の孔子廟とされる。宋代の建築様式を伝え、黄色の瑠璃瓦、朱塗りの梁や柱、白い欄柵は堂々たる威風を放つ。境内からは旗山の街を一望でき、夜景の名所として知られる。
Add: 高雄市旗山区華中街 44 号
Open: 9:00-17:00、月曜休館
Tel: +886-7-661-6859