Quantcast
Channel: 台湾観光のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 817

トラベル特集ーー新交通システムで高雄「港巡り」

$
0
0


新交通システムで高雄「港巡り」
ライトレール一部区間試運転開始!


企劃構成‧文/朱佳雯 攝影/宋育玫


気候温暖な高雄は台湾本島西南部に位置する台湾第二の大都会。かつて「リブコムアワードで、「環境に配慮した住みよいまちづくり賞」を受賞しているように、その住みやすさは国際的に評価されている。またツーリストにとっても、ショッピング・史跡・美食の三拍子がそろう人気のスポット。最近はおしゃれなカフェやアイデアショップも次々にオープンし、若者の間でも人気度は高い。このたび、MRTに加え、新しい交通システム「軽軌=LRT」が試運転を開始し、シティツアーがいっそう便利になっている。


高雄軽軌Light Rail Transit
台湾初の「軽軌=LRT=ライトレールトランジット」高雄環状線が今年10月より営業を開始。第一段階の試運転区間は籬仔内駅から凱旋中華駅までの計4駅で、斬新なデザインの環状軽軌線を利用して高雄の風情と文化に触れたい。第一段階では高雄MRT橘線と連絡するが、さらに全線開通時には、高雄MRT・高雄港・空港を結ぶ海陸空の緻密な交通網が完成する。一種の路面電車である。C5~C14区間は来年開通予定。


C2 凱旋瑞田駅
凱旋夜市


 MRT凱旋駅2号出口から出て、徒歩あるいは無料シャトルで凱旋夜市へ。九千坪に達する凱旋夜市には数百の屋台がひしめくが、街路は清潔に整理されている。臭豆腐・蚵仔煎(カキ入りオムレツ)・炸鶏排(鶏肉の空揚げ)などの定番メニューのほか、海鮮の炭火焼やタイ風の蝦餅(揚げエビセン)、ピザ・鉄板焼など多彩な料理が安価で楽しめる。

Add: 前鎮区凱旋四路758号
Open: 月曜-日曜17:00-2:00
Access: 軽軌C2凱旋瑞田駅下車/MRT紅線凱旋駅から徒歩あるいは無料シャトル利用


C3 前鎮之星駅
前鎮之星

 凱旋四路と中山四路の交差点にあたる。軽軌「前鎮之星」駅を降りたらやがて造形が異彩を放つ「前鎮之星」自転車橋が見えてくる。斜めに傾斜する橋樑はまるで空中に浮かぶ廊下。夜間にはライトアップされ、いっそう美しい。橋上の展望台からは高雄市のランドマーク85大楼(スカイタワー)や観覧車が手に取るように一望できる。

Access: 軽軌C3前鎮之星駅下車/MRT紅線凱旋駅から徒歩


C5夢時代駅
夢時代 Dream Mall

 敷地12万坪の「夢時代」は台湾最大のショッピングモールで、海洋・花卉・自然・宇宙という四つのテーマをもつ。買い物から娯楽・リゾート・美食までが一堂に会するまさに夢のレジャーランドだ。シンボルともいえる施設は巨大観覧車「高雄之眼」だ。標高102.5メートル。直径50メートル、一周約15分。36のゴンドラを擁し、ゲストは高空のいろいろな角度から高雄港や西子湾など高雄の山と海を一望できる。そばには親子で楽しめる児童遊楽園も設置されている。


Add: 前鎮区興邦里中華五路789号
Tel: +886-7-9733888
Open: 月曜-木曜11:00-22:00(週末と休日前の一日は22:30まで)
      土曜・連休10:30-22:30、日曜・休日10:30-22:00
Web: www.dream-mall.com.tw
Access: 軽軌C5夢時代駅下車(2016年開通予定)/MRT紅線凱旋駅から徒歩12分


C8高雄展覧館駅

 高雄展覧館駅を出ると目の前に高さ347.5メートルの85大楼(85 Sky Tower)が見える。台北101に次ぐ台湾第二の高層ビル。外観は「高」の字を表わし、まさに高雄のランドマークにふさわしい。74階の展望景台からは高雄港・台湾海峡・壽山が眺望でき、夜景の名所として知られる。スカイタワーには五つ星クラスのホテルなど多彩な宿泊施設が進駐し、ロマンチックな夜景が評判を呼んでいる。

 85タワーそばの高雄市立図書館本館は2014年末のオープン。特殊な懸垂タイプの構造で、ワイヤーが柱に代わって取り付けられ、明るい読書空間を形成している。中央の天井には各種樹木が植栽され、屋上は空中の花園。自然と融和した設計はエコ建築と呼ばれるにふさわしい。同じく2014年にオープンした高雄展覧館は台湾初の臨港トレードセンター。波状の外観が周囲の風景と見事に呼応している。

Access: 軽軌C8高雄展覧館駅(2016年開通予定)/MRT紅線三多商圈駅から徒歩

85大楼(スカイタワー)
Add:自強三路1号
74F観景台10:00-22:00、入場券NT$180
Web:www.85sky-tower.com

高雄市立図書館本館
Add: 前鎮区新光路61号
Open: 10:00-22:00(土曜・日21:30最終入館),
国定休日10:00-17:00(16:30最終入館)。
除夜閉館、月曜休館。
ガイド:定時に個人ツアー、団体は要予約。英語or日本語解説可。
詳しくはオフィシャルサイトwww.ksml.edu.tw 

高雄展覧館
Add:前鎮区成功二路39号
Web:www.kecc.com.tw


C10光栄碼頭駅-C11 真愛碼頭駅
新堀江


 新堀江商圈は今も昔も若者に愛される商店街。手軽な流行のファッションからアクセサリー・化粧品・雑貨がそろうほか、美食のレストランやカフェが軒を並べる。著名ブランドショップや映画館も進駐して、最新トレンドが集まるレジャースポットだ。

Access: 軽軌C10光栄碼頭駅下車(2016年開通予定)/MRT紅線中央公園駅から徒歩5分


高雄港碼頭風光

 「光栄」と「真愛」はそれぞれ愛河河口に開けた二つの波止場で、一般に開放されている。光栄ハーバーは大戦時には軍用港として開発されたが、今では市民の憩いの場所となっている。敷地は広く、500メートルの長さをもつ歩道からは海の風景が楽しめる。対岸の「真愛」は観光ハーバー。両側にたなびく白色の帆はそれぞれ高雄市と旗津の方向に向く。夜に入るととてもロマンチックな恋人たちの世界となる。


 自転車の愛好家なら、高雄港のサイクリングがお薦め。臨港鉄道跡を改造した自転車道は夢時代からスタートして光栄ハーバー・真愛ハーバー・新光ハーバーを結び、最後に漁人ハーバーに達する総延長1260メートル。高雄公共自転車道と併せて利用すれば各スポットを巡ることができる。


Access: 軽軌C10光栄碼頭駅下車(2016年開通予定)/MRT紅線中央公園駅から徒歩20分で光栄ハーバー。光栄ハーバーから徒歩で真愛ハーバーまで約12分。


C12 駁二大義駅-C13駁二蓬莱駅 

 半世紀ほど前、高雄鹽埕区は高雄港に接する立地から繁栄を極めていた。日本時代末期から高雄市役所が移転するまで、当地は高雄の政治・商業の中心だった。そして今は時代が移り、人気を集めているのは、高雄最大のアートエリア「駁二芸術特区(The Pier-2 Art Center)」である。1970年代に創建された高雄港第二ハーバーの倉庫を再利用して、実験的野心を秘めた新しい文化村に再生されたもの。



 高雄駁二芸術特区に入ると、倉庫群のなかに個性的なショップが隠れている。伊日美学駁二芸術空間・火腿芸廊といったアートのスペース、そして礼拝文房具および本東倉庫といった雑貨店も思わずを足を止めさせる。「駁二」は大きく大勇倉庫群・蓬莱倉庫群、そして2013年末にオープンした大義倉庫群という三つのゾーンに分けられるが、今年はさらに蓬莱倉庫B8に哈瑪星駁二線が登場した。ここではトロッコに乗って倉庫を一周できる。一周約10分のミニ冒険旅行だ。

 散策に飽いたら、西臨港線自転車道でペダルを踏もう。燦々と南国の陽光が降り注ぎ、公共スペースにいろいろな芸術作品が配置されている。蓬莱路を経て高雄漁人ハーバーに至れば、ちょうど黄昏。港に大きな夕陽が沈もうしている。


駁二芸術特区
Add: 大勇路1号
Open: 屋外24時間開放
室内 月曜-木曜10:00-18:00 
   金曜-日曜10:00-20:00
Web: pier-2.khcc.gov.tw
Access: 軽軌C12 駁二大義駅やC13駁二蓬莱駅下車(2016年開通予定)MRT橘線鹽埕埔駅あるいは西子湾駅から徒歩約5分

哈瑪星駁二線
Ticket: 一人149元。「問吧」受付あるいは蓬莱B8倉庫で購入


2015年新規開幕の注目店舗
 大義倉庫区は「駁二」の最新開放エリア。個性的なショップが進出し、当地ならではのオリジナルデザイン商品が手に入る。Lab駁二、N.Y. BAGELS CAFÉといったカフェのほかニューブランドショップ「NOW & THEN by nybc」、そしてさらに今夏「誠品生活」が大勇倉庫C4に進駐した。


Lab駁二

 「駁二」の玄関を入ると、店内は三方の面いっぱいにガラスがはめ込まれ、周囲の風景が目に飛び込んでくる。天井も高く、広々とした空間である。二階にあがるとコーヒーの香りがいっぱい。カウンターにはエスプレッソマシーンやSteampunkが配され、専門店の雰囲気。オーナーはいろいろな豆にチャレンジして高雄人好みの最高のブレンドを産みだした。かなり甘めでミルクとの相性がいいという。ワッフル・自家製ジャム・新鮮フルーツ・マカロン・アイスクリームなど多彩なお茶請けとあわせていただきたい。


Add: 大義街2号 大義倉庫C7-5
Tel: +886-7-5219459
Open: 平日11:30-19:00,休日10:00-19:00,月曜定休
予約:不可/カード:現金/サービス料:無/チャージ:ドリンク一杯


誠品生活+TWOTWOTOGO

 誠品生活駁二店は書店・雑貨・グルメがそろうコンプレックス空間。防波堤をイメージした書架など高雄らしいいなインテリアに加え、郷土の出版物にも力を入れた品ぞろえはツーリストにも人気。店内では不定期に講座や展示会が開催され、まさに文化センターの役割を果たしている。TWOTWOTOGOは台南の有名飲料店「波哥」の開いたカフェ。植栽が施されたおしゃれな空間で、一番人気のドリンクは赤玉のパールミルクティとか。



Add: 大勇路3号 大勇C4倉庫
Open: 日曜-木曜10:00-21:00
金曜‧土曜‧休日前夜10:00-22:00


C14哈瑪星駅

 高雄には昔から「ハマシン」と呼ばれる一角がある。日本語で書くと「浜線」だが、台湾人は「哈瑪星」という字を当てた。「哈瑪星」の発祥は1908年の高雄港拡張時に遡る。海を浚った泥土で岸辺を埋め立てて生まれた新開地を指して呼んだもの。現在なら、MRTの駅から西子湾・鼓山の渡し場にかけての一帯がいわゆる「哈瑪星」で、日本時代は寿町・新濱町・湊町などの町割りがあった。新濱町から渡し場そばの漁市場まで貨物運搬用の軌道「濱線」が敷設され、それが語源となって「哈瑪星(ハマシン)」という地名となった。




 「哈瑪星」は高雄において、新興街づくりの先駆けとなったところである。近代的な街路がしつらえられたほか、上水道・電力・街灯・電話といった設備が高雄では初めて導入された。「哈瑪星」は「モダン」を象徴する地区となり、最新式の港湾・鉄道・駅舎が配置され、南部海陸交通の要衝を担う。1924年に高雄市役所が設置されると、市政の中心ともなった。しかし栄光の歴史は去り、駅の移転とともに市場の賑わいも次第に衰微したという。





 「哈瑪星」の八米社区には歴史を感じさせる街路がある。ぜひ散策やサイクリングを楽しみたい。道沿いには、二階から三階建ての町屋が並ぶ。石造りの柱や正面には精緻な彫刻が施され、玄関や窓の装飾からは当時の職人気質が感じ取れる。町内には、代天宮(高雄市役所跡)・武徳殿・打狗鉄道故事館・鉄道公園・赤十字育幼中心(旧愛国婦人館)・旧高雄警察署といった往時を偲ぶ建物が少なくない。



 またそうした老建築の再利用も近年盛んで、著名な書店だった山形屋は現在茶芸館。「好市集手作料理」は和洋折衷の優雅な建築。鼓元街の「書店喫茶一二三亭」は日本時代の高級料亭だったところで、かつて三味の根が響き名士が集った場所は、典雅な書店喫茶に生まれ変わっている。花壇が配されたベランダからは緑の葉がしたたり、屋内はノスタルジックな雰囲気が満ちている。書架には日本語の書籍も並べられ、食事をとりながら自由に閲覧できる。


 濱海一路方向にさらに進むと、鼓山の渡し場に到着。ここからフェリーで旗津に渡ることができる。付近には老舗が多く、40年余の歴史を誇る「萬全肉圓」は、ふっくら蒸しあがった「肉圓」や米糕・米粉羹が人気。また「福泉冰店」はフルーツフラッペのほか「焼麺」が名物。かき氷屋で焼麺が食べられるのも「哈瑪星」ならではのこと。またひときわ目立つアニメのキャラクターが門前を飾るのは「英雄彩券行」。台湾名物「彩券=宝くじ」に挑戦してみるのも一興かもしれない。


打狗鉄道故事館
Add: 鼓山区鼓山一路32号
Open: 10:00-18:00、月曜定休

書店喫茶一二三亭
Add: 鼓山区鼓元街4号2階
Open: 10:00-21:00、月曜定休
予約:平日可/カード:現金/サービス料:無/チャージ:一人一品

萬全肉圓
Add: 鼓山区臨海一路1号
Open: 6:30-17:30

福泉冰店
Add: 鼓山区濱海一路91号
Open: 10:30-24:30、隔水曜定休

Access: 軽軌C14哈瑪星駅(2016年開通予定)MRT橘線西子湾駅より徒歩
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 817

Trending Articles