Quantcast
Channel: 台湾観光のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 817

鐵道特輯ーー礁渓駅 湯けむり追って、てくてく散歩

$
0
0


企画構成/朱佳雯 文/西野百合子 写真/宋育玫‧Niceday


宜蘭県東北部に位置する礁渓は、台湾で唯一平地にある温泉地。泉質は透明無臭の弱アルカリ性の中性泉で、皮膚を滑らかにする「美人湯」。駅を降りれば、すぐ目の前に足湯がお出迎え。土産物屋やホテルが林立する昔ながらの温泉街は、気取らない雰囲気で散策も楽しい。台北からのアクセスも良く、日帰りで楽しめる。


アクセス
礁渓へは、台湾鉄道自強号利用で台北から約一時間半。高速バスでは、噶瑪蘭(ガマラン)バスがMRT台北駅またはMRT科技大樓駅から約50~60分、首都バスがMRT市政府駅より約50分、いずれも礁渓温泉公園すぐ脇のバスターミナル着。

ガマラン:http://www.kamalan.com.tw/route.php 
首都:http://www.capital-bus.com.tw/yilan/ticket.html 



礁渓温泉公園―足湯
街のあちこちにある足湯は、無料で利用できる最高のリラックス空間。静かな公園の中、さらりとした透明の温泉に足をひたして、ゆるゆるのんびり。ゆったり気分を楽しもう。


礁渓温泉公園―森林風呂
公園の遊歩道を抜けた先に現れる森林風呂は、2011年にオープンした24時間営業の日本式温泉。広々と開放的な露天風呂で、さわやかな風を感じながら温泉に身を委ねれば、日ごろの疲れもすっきりと洗い流されることだろう。水着不要、タオル持参で大人150元。

湯圍溝公園
湯圍溝公園は温泉街の中心部にあり、観光の合間に無料の足湯を楽しむ人々で夜遅くまでにぎわっている。有料のドクターフィッシュのスパや、公園奥にある日本式温泉の湯圍風呂も人気。温泉は水着不要、タオル持参で大人80元。

協天廟
協天廟の別名は「関帝廟」。礁渓の協天廟は清代嘉慶九年(1804年)創建。台湾で唯一の絹糸で作られた関帝像が祭られ、北部台湾の重要な関帝廟として広く信仰を集めている。


礁渓戸政事務所+郷公所
礁渓戸政事務所は、歪みと揺らぎを感じさせる建築が、映画「ハウルの動く城」のようと人気のスポット。郷公所は日本統治時代の旧建築とモダンデザインを重ねたリノベーション建築。ともに台湾の著名建築家・黄聲遠の手によるものだ。


葱澡
若者に人気のアート系「個室銭湯」は2015年11月のオープン。全16室のうち、部屋ごとに異なるアーティストがデザインに趣向を凝らした「アート銭湯」は6室。カフェも併設されており、湯上りには食事やビールも楽しめる。入浴は二人利用で、「灰色幽默」(一般浴室)が一時間600元、「藝術小澡」(アート銭湯)は一時間半900元から。水着不要。貸しタオル別途50元。

Add:宜蘭県礁溪郷礁溪路5段77号
Open:日曜日-金曜日10:00-23:00
土曜日10:00-24:00
Web:www.facebook.com/hotspringonion


辣椒文創館
辛さ零度から超激辛まで、七段階の辛さのアイスクリームが有名な唐辛子専門店。チョコレートや調味料などの激辛唐辛子加工食品や唐辛子グッズもそろう。試食は激辛に注意して。


Add:宜蘭県礁溪郷礁溪路5段61号
Open:10:00-22:00 

八寶冬粉
八寶冬粉(春雨)は、イカのつみれや木耳など八種の具が入ったボリューム満点の麺。甘いたれをつけていただく腐皮香菜捲(湯葉巻き)は、和の精進料理を思わせる上品な味わい。宜蘭名物鴨賞(鴨の燻製)はビールにあう。


Add:宜蘭県礁溪郷中山路2段131号
Open:6:00-21:00


Viewing all articles
Browse latest Browse all 817

Trending Articles