Quantcast
Channel: 台湾観光のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 817

街道散策ーー圓山・大龍峒 台北伝統の街路を巡る

$
0
0

企画構成/朱佳雯 文/黄盈甄  写真/季子弘・視野創異行銷


圓山と大龍峒は共に台北MRT圓山駅に近い商圏だが、その風格は異なる。圓山は活力と創意にあふれる若者のイメージ。圏内に台北市立美術館や花博公園があって、美術を鑑賞したり、maji majiバザールで色々な国の料理を賞味したり、アイデアマーケットで宝探しができる。一方大龍峒は、史跡や寺廟の多いエリアで、街路には多くの故事が秘められている。保安宮や孔子廟を参拝したら、台湾風の軽食をつまみながら古い商店街を巡りたい。

Access:MRT圓山駅から徒歩で各スポットへ。



台北市立美術館
中山北路に面したおしゃれな現代美術館。1983年の開館以来、各種美術の展示のほか多彩なイベントを開催しているほか、建物自体が壮大なアートと称され、市民の心の憩いの場所となっている。

台北故事館
大正年間の1913年に完成したという英国チューダー様式の建物。かつては名士や役人、海外からの賓客の社交場だった。2003年に台北故事館として再スタート。台湾ならではの生活文化を紹介するミニ博物館として人気を集めている。

臨済護国禅寺 
こちらも大正年間、1911年に落成した日本時代の現存するもっとも初期の仏教寺院。広々とした境内にたつヒノキ造りの大雄宝殿は重層入母屋造りの優美な屋根が見事。宋代の様式を現代に伝える貴重な禅寺である。

四十四坎旧跡
保安宮の西側、哈密街に位置する史跡で、1803年に建造された商店街。台湾語の「一坎」は一軒を意味し、もともと四十四軒の商店がつらなっていたとされる。往時は豪商が軒を並べる繁華な街路だったが、道幅が拡張されて以降衰微した。


街の史跡・名所

保安宮
 道教の保生大帝を祀る保安宮は大龍峒住民の信仰の拠り所。創建1742年、二百五十年の歴史を誇る国家二級史跡。保生大帝とは、中国実在の医師で、多くの人々の生命を救ったとして崇められている。廟内で信者がひいているのは「薬籤(やくせん)」。かつての処方箋だが、現代は健康を占う「御籤」として人気を集める。旧暦3月14日(今年は4月20日)は保生大帝の誕生日。その前夜から約三か月にわたり、「保生文化祭」が開催される。恒例のパレードを始め、民俗競技・報馬仔(保生大帝の到来を告げる)・土地公(土地の守り神)・頭旗車(先導車)など各地の芸能や武芸が披露される。「放火獅(爆竹ショー)」がそのクライマックスとなる。


Add:大同区哈密街61号
Tel:+886-2-25951676
Web:www.baoan.org.tw


孔子廟
 大龍街の台北孔子廟は1875年の創建。孔子の教えを伝えるために、廟そのものは慎ましい簡素な造りである。境内は静寂に満ちているが、4Dシアターが設けられ、動画で廟創建の歴史が紹介されている。孔子の生誕日である9月28日には厳粛な式典が執り行われる。孔子への尊敬の念を表現する「八佾舞」は貴重な伝統舞踊。ギフトショップには孔子ダルマ・満願水晶玉・孔廟煎餅など、ユーモラスな商品のほか日本人に人気のお守りが売られている。





Add:大同区大龍街275号
Tel:+886-2-25923934
Open:8:30-21:00、月曜休館
Web:www.ct.taipei.gov.tw


懐かしの小吃
大塊肉羹

 2003年創業の大塊肉羹は大龍峒を代表する小吃店。「肉羹」とは、肉入りとろみスープ。注文を受けてから作り始めるため、最高の風味が味える。昼食には、スープに麺やビーフンを入れていただく。各種小皿料理もお薦めだ。

Add:大同区大龍街231号
Tel:+886-2-25994803
Open:10:00-15:00、17:00-20:00、月曜定休
Web:kuomeals.weebly.com


昌吉紅焼鰻

 半世紀以上の歴史を誇る昌吉紅焼鰻は行列ができる名店。看板メニューはもちろん「紅焼鰻」。こちらのウナギは油で揚げたあと、濃厚なたれをかけていただく。テーブルに出されるウナギは大ぶりで、お碗いっぱい。口に入れるとほんのり漢方の香りがし、ふんわり軟らかい。

Add:大同区昌吉街51号
Tel:+886-2-25927085
Open:9:30-00:00


トレンディなカフェ
Cafe Tete a Tete 一坎会面

 米国留学経験のあるオーナーが、2014年末に四十四坎跡にオープン。「一坎会面」は「一軒の店で会う」を意味し、人々が出会う場にしたいという気持ちを込めた。内装もどことなく米国風。コーヒーやオーガニックティーとあわせて、手作りベーグルセット(スパイシーチキンサラダorサーモンのクリームチーズ)などもオーダーしたい。将来はパン販売コーナーを設けて、テイクアウトも手掛けたいという。



Add:大同区哈密街69号
Tel:+886-2-25975933
Open:9:30-20:00、月曜定休
Web:www.tete-a-tete69.com


樹楽集

 アーティストの夢をかなえるカフェ。MRT圓山駅からわずか3分と至便な四階建て。入るとコーヒーの香りが漂い、可愛いオリジナルグッズが目に飛び込んでくる。それらは若い作家の作品で、店長は彼らの夢の実現に力を貸しているのだ。メニューもドリンクからデザートまで、店員が知恵を絞って編み出したものばかりで、名前も個性的だ。


Add:大同区民族西路33号
Tel:+886-2-25991599
Open:月曜-金曜12:00-22:00、土曜・日曜11:00-22:00
Web:www.treellage.com


Is Taiwan Is Chocolate

 台湾モードのチョコショップ。丹念に手作りされたチョコレートは、フランスやベルギーから輸入した素材や自然食材に採用し、ケーキのように華やかに仕上げるのが人気の秘密。一個を作るのに数日かかることもあり、まるでアートのような労作もある。人気商品「鶏爪造型巧克力」は、一見台湾庶民のおやつ「鶏の趾(あしゆび)のようだが、その正体は、欧州産の原料に、バジル・ニンニク・トウガラシ・エシャロットなどの薬味をプラスして作られた変わり種チョコレートなのだ。



Add:大同区酒泉街10巷11号
Tel:+886-2-25865733
Open:10:30-21:00
Web:www.istaiwan.com.tw


maji maji集食行楽

 Majimaji集食行楽(フードバザール)は、花博公園内にある。コンテナや穀物倉庫などを再利用して2013年にオープン。オリジナルデザインの商品やアート・美食が勢ぞろいする異国ムードいっぱいの生活マーケットだ。神農市場・フードコート・創意マーケット・エスニックレストラン・商店街・夜店Triangleのほか、多目的ステージが同居し、不定期に各種イベントが開催される。また同じ敷地内にある争艶館は大型展示ホールとして知られ、maji maji全体が人気のレジャースポットになっている。


Add:中山区玉門街1号
Tel:+886-2-25977112内線205
Open:11:00-21:00
Web:www.majisquare.com


MAJI FOOD & DELI神農市場 

 台湾各地の農産品が取り揃えられている。政府の農業賞を受賞した良品や一般スーパーでは手に入らないクラフト調味料もある。テイクアウトもできる「おかず」コーナーもある。 

 
Tel:+886-2-25977112内線208
Open:11:00-21:00
Web:wwwmajifoodanddeli.com


La Fung 楽飯.原味食屋 

 創業から3年、台湾プロ野球選手・陳致遠の店で、主に原住民風味の料理を取り扱う人気上昇中のレストランだ。お勧めの「テラピアの塩焼き」は、ニンニク・ネギ・ショウガほか原住民特製の香料や海塩をまぶして炙り焼きにした魚料理。身が軟らかくてジューシーと評判だ。

Tel:+886-2-25868629
Open:17:00-00:00
Web:www.facebook.com/LaFungFood


Viewing all articles
Browse latest Browse all 817

Trending Articles