Quantcast
Channel: 台湾観光のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 817

特別企画ーー花蓮県 玉里・富里

$
0
0

サイクリング&グリーンツーリズム 大地にふれ心を開放する旅

 

文/高田雅子 写真/宋育玫

 

花蓮県玉里鎮は、台湾東部、花蓮から台東まで続く花東縦谷の南部に位置する。南に隣接する富里郷は花蓮県最南端の町で、花蓮と台東との境にあたる。玉里と富里には美しい縦谷の風景が広がり、豊かな台湾原住民文化が花開いている。サイクリング、有機ビール醸造DIY、田園料理、里山ツアー、原住民文化体験など、玉里と富里ならではの体験も豊富。スローな時間を楽しみに、花蓮南部をめぐる旅に出かけてみよう。

 

 

 

玉里 サイクリング

玉富自行車道

二つのプレートの境界で大地の力を感じる

 

 

「玉富自行車道」は、台湾鉄道玉里駅そばから東里旧駅まで続く全長約 10 キロの自転車道。1989 年まで玉里駅から安東駅(現在は廃止)を結んでいた旧東線鉄道跡を利用しており、沿路には美しい田園風景が広がる。最大の見所は、「秀姑巒大橋」上に設けられたユーラシアプレートとフィリピン海プレートの境界線。二つのプレートをまたぐ自転車道は世界でもここだけという珍しいスポットだ。境界をまたいで立つと、台湾東部に急峻な山脈を形成しているプレートの力を身近に感じられるだろう。

 

 

自転車道終点の「東里鉄馬驛站」は、東里旧駅のホームや駅舎を再利用したサイクリングステーション。ホームには自転車のオブジェが置かれ、風景に詩情を添えている。ホームを囲む稲田は、春夏には緑の絨毯に変わり、初夏と晩秋には黄金色に染まる。

 

玉富自行車道

ADD:花蓮県玉里鎮

Info:レンタサイクル平日 NT$ 200/日前後、休日 NT$ 300/日前後。詳細は駅前の各レンタサイクル店で確認のこと。

 

東里鉄馬驛站

ADD:花蓮県富里郷東里村大荘 38 号

TEL:+886-3-886-1090

TIME:24 時間

※最も人気があるシーズンは、稲田が黄金色に染まる 5 月下旬から 6 月と 10 月下旬から 12 月にかけて。

 

 

玉里 グリーンツーリズム

東豊拾穗農場

有機小麦ビール醸造 DIY と田園料理を楽しむ

 

 

花東縦谷は清らかな大地と水、温暖な気候に恵まれ、農業が盛ん。玉里の東豊拾穗農場は、主に有機栽培で文旦や米などの農作物を生産している農場。台湾でほとんど生産されなくなった小麦栽培技術の保存にも力を入れており、観光客に向けて収穫した有機小麦を使用した有機ビール醸造 DIY 体験も提供している。

 

 

体験教室では、ビールの歴史や製造法などの講義を聞いてから、あらかじめ用意されている材料を使ってDIYをスタート。初めての作業も、講師の先生とスタッフがサポートしてくれるので安心だ。加熱中の待ち時間には、プロが作った有機ビールの試飲も楽しめる。

 

 

DIY 体験教室のあとは、田園料理を堪能したい。農場自慢の有機米や文旦などの地産の農作物をふんだんに使った料理は、食材そのもののうま味が引き立つ。美しい稲田の真ん中で滋味豊かな料理をいただいていると、体の奥から力がわいてくる。

 

DIY ステップ

1. あらかじめ砕かれた小麦麦芽を温水と混ぜ合わせ、65~68 度の適温を保ちながら加熱。

2. 1 時間ほどすると麦芽のでんぷん質が糖分に変わる。この糖化液をろ過して再沸騰する。

3. 少量の砂糖とホップの 3 分の 1 を投入し、また 1 時間攪拌しながら弱火で過熱する。

4. 火を止める少し前に残りのホップを投入し、火から下ろす。

5. 鍋の蓋を閉じ、氷と塩を入れた桶に鍋を入れ、鍋を回しながら素早く中身を冷やす。

6. 25 度以下まで温度が下がったところで、麦汁を発酵瓶に詰め替える。

7. 1 か月発酵させてオリジナルラベルのビールが完成!(台湾在住の受講者にのみ郵送)

 

東豊拾穗農場

ADD:花蓮県玉里鎮東豊里棣芬 71-3 号

TEL:+886-3-888-0181

WEB: www.facebook.com/dongfon/

※有機ビール醸造 DIY 体験は要予約(中国語のみ)。2 人 1 組、最少催行人数  8人 4 組。費用は 1 組 NT$ 1600(NT$ 800/人)。田園料理については別途問合せ。

※台湾に住所が無い外国人は、1 か月後に完成する自作の完成品を受け取れないため、1 か月以上前に希望日の体験教室開催の有無を問い合わせ、予約可の場合は当日持ち帰り用の完成品の準備が可能か相談すること。

 

 

富里 グリーンツーリズム

吉哈拉艾文化景観区

里山の美と台湾原住民アミ族の文化を体験する

 

富里郷の山間部に位置する「吉拉米代部落」には、稲作を主とした農業を営む台湾原住民アミ族が暮らしている。部落では持続可能な発展を目指し、生態系を守りながらエコ栽培米「哈拉米」を生産。里山ガイドツアーや文化体験のプログラムも提供している。これらの取り組みは世界観光機関(World Tourism Organization、UNWTO)が選出する「2016 年世界グリーン旅行先トップ100(Green Destinations Top 100)」を獲得し、世界的な評価を受けている。

農業用運搬車の荷台に乗って移動するガイドツアーは、テーマパークのアトラクションのようなワクワク感。丹精込めて手入れされた棚田や美しい渓谷をめぐりながら、地域の歴史や地理についての説明を聞くのも興味深い。

 

 

文化体験では、集会所でアミ族が客人をもてなすときに披露する踊りを習い、参加者全員で輪になって踊る。ガイドが歌う力強い歓迎の歌を聞きながら体を動かしていると、手を繋ぐ隣同士、自然に笑みがこぼれる。

 

天空梯田

高台にたつと、目の前には高い山々に囲まれた美しい棚田「天空梯田」の絶景が広がる。

 

文化体験施設「一起哈拉基地」では、狩人の弓矢を体験。コツをつかむまでが難しく、最初は弓を引くのもおぼつかない。なかなか的に当たらないが、幾度もトライして弓が的に命中したときの感動はひとしおだ。

 

 

文化体験の後には、アミ族の伝統料理が待っている。棚田で育てた米や、山で採れたタケノコなど、山の幸が並ぶ。優しい味わいの料理は日本人の好みにも合う。もちろん、アミ族特製の粟酒「小米酒」とも相性抜群。

 

 

優しい笑顔の人たち、美味しい土地の味覚、そして豊かな自然と文化。この土地ならではの体験は、いつまでも心に残る思い出となるだろう。

 

小天祥

タロコ渓谷の景勝地「天祥」のような風景が続く渓谷沿いのエリア。

 

吉哈拉艾文化景観区(吉拉米代部落)

ADD:一起哈拉基地(四維分校):花蓮県富里郷豊南村四維 72 号

WEB:http://cilamitay.wixsite.com/cilamitay

※各体験コースは半日、1 日、2 日など各種。詳細については公式サイトを参照のこと(中国語)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 817

Trending Articles