台湾鉄道 途中下車の旅ーー枋寮駅/枋山駅
企画構成/鍾昀彤 文/高田雅子 写真/宋育玫 枋寮駅海風感じて、てくてくさんぽ 屏東県西部の海辺にたたずむ枋寮駅は、台湾鉄道屏東線終着駅。屏東と台東を繋ぐ南廻線始発駅でもある。小さな港町で途中下車して、寄り道しながら、いつもと違うゆるやかな時間を楽しもう。 特産のレンブ形ベンチ ※ 枋寮駅から徒歩またはレンタル自転車で各スポットへ 枋客文旅枋客文旅は、2018 年 4...
View Articleコラムーー台湾行きっ戻りっ 第20回
ドライバーは個性派ぞろい?「稼ぐけど、欲張りじゃない」タクシーに乗ってみよう 彰化県で「ハローキティが大好き」というタクシー運転手に出会った。6 月中旬の 4...
View Articleコラムーー台灣之光 第36回「殺」
みなさんこんにちは。このコラムでは、台湾常連観光客である私(胖太子)の目線から見た台湾のよいところや面白いものなどを「台湾の光」として読者の皆様にお届けしています。...
View Article「観光だけでなく買い物も」 台北国際トラベルフェア 新会場の南港で日本アピール
文/松田良孝 台湾最大の旅行博「台北国際トラベルフェア」(ITF)が 11 月 23 日から 26 日まで開かれる。会場は、これまでの台北世界貿易センタービルから台北南港エキシビションセンター(展覧館)に変更され、30 年以上の歴史を持つ旅の祭典がリフレッシュして登場する。日本ブースでは「観光だけでなく買い物も」という流れをより強く意識した出展も計画され、来場者の反応が注目される。 ITF...
View Articleトラベル特集ーー台中フローラ世界博覧会&台中市内散策3ルート
企画構成・文/鍾昀彤・高田雅子・劉宛昀 写真/宋育玫 台中市は台湾本島西部のほぼ中央に位置する。2017 年には人口で新北市に次ぐ第二の都市に躍進した。台北からも高雄からも高速鉄道で一時間以内という交通至便な立地だ。11 月には「台中フローラ世界博覧会」が開幕する。この魅力的な都市を訪れるには絶好の機会だ。...
View Articleグルメ特集ーーSpeakeasy 台北市内の個性派「スピークイージー」をピックアップ
企画構成/鍾昀彤 文/楊善文・鍾昀彤 写真/宋育玫、邱欽煌 Speakeasy (スピークイージー)とは、もともと米国禁酒法時代の「闇酒場」を呼んだ言葉だが、現在は路地裏にひっそりと佇む酒場を指すという。こうした隠れ家的なバーが近年台北の夜の街に現れ、都会生活の楽しみが一つ増えた。今号は体裁を凝らした路地裏の酒場を特集してご紹介する。きっと台北ピークイージーの魅力的な世界をのぞくことができよう。...
View Article街道散策ーーユニークな家具街「文昌街」
企画構成/鍾昀彤 文/劉宛昀・鍾昀彤 写真/宋育玫 文昌街(ウェンチァンジェ)は、台北では有名な家具街。軒を並べるお店の多くが長く商いを続けている。近隣には通化街夜市があるものの、この通りには昼夜を問わず独特の静けさが漂っている。この「古い町」にトレンディなショップやカフェを併設した複合店が進出したり、絵画や押し花の創作が楽しめるスペースが登場したり、新しい風が吹き始めている。 Vi Studio...
View Article台湾鉄道 途中下車の旅ーー福隆駅
企画構成/鍾昀彤 文/高田雅子 写真/宋育玫・龍門独木舟基地・一間屋背包客棧 福隆駅台湾本島最東端で自然と遊ぶ! 台湾東北部に位置する福隆駅は海の町。途中下車して、海と山が接する絶景の海岸沿いを走るサイクリングや、海水浴やカヤックなどのウォーターアクティビティを楽しもう! 地図※ 福隆駅から徒歩またはレンタサイクルで各スポットへ 旧草嶺環状自転車道 ・旧草嶺トンネル 福隆駅から全長 20...
View Articleコラムーー台湾行きっ戻りっ 第21回
ダーリンの街でプチ旅いかが?定番は漢方薬、砂糖キビも太陽がいっぱいの嘉義県大林へ 「大林 Darling 浪漫小旅行」という横断幕を見つけた。大林というのはその街の名前で、日本語的には「おおばやし」だが、「ダイリン」と音読みにしてみると、中国語読みの「ダーリン」、つまり「Darling」に近く、「浪漫小旅行」(ロマンチックなプチ旅)という PR フレーズがうまくはまる。 南へ 20...
View Articleコラムーー台灣之光 第37回「花蓮東大門夜市の小米酒カクテル」
みなさんこんにちは。このコラムでは、台湾常連観光客である私(胖太子)の目線から見た台湾のよいところや面白いものなどを「台湾の光」として読者の皆様にお届けしています。 今年のゴールデンウィーク、私は花蓮へ行ってきました。このコラムでも以前取り上げた公正包子が恋しくなったから、という理由がないわけではないのですが、2...
View ArticleNEWS--阿里山森林鉄道が日本鉄道賞「海外特別賞」獲得
台湾本島中部の嘉義県内を走る阿里山森林鉄道が国土交通省主催の日本鉄道賞「海外特別賞」を獲得した。受賞理由は、世界的にも貴重な工法をもって軌道を建設・維持し、いまも地元住民のみならず、世界各地から集まる多くのファンを魅了していることが評価された。...
View ArticleNEWS--台中「緑川」水岸景観に日本グッドデザイン賞
台中市の中心を流れる「緑川」をめぐっては近年台中市の手で補修・美化工事が進められ、一躍市内の新興スポットとして注目されようになった。都会の真ん中に優美な河岸景観を産み出した点で、ソウルの「清渓川(チョンゲチョン)」と並ぶ成功例と高い評価を受けている。台中市が今年「アジアのオスカー」とも称される 2018 日本グッドデザイン賞に応募したところ、大賞を受賞したほか、入選率僅か 2% という「ベスト...
View ArticleNEWS--高雄に新しい文化拠点 「衛武営国家芸文センター」グラントオープン
高雄市鳳山に四百億円を投じ、新しいパフォーマンスの拠点が創建された。「衛武営国家芸術文化中心」と称する文化センターで、2018 年 10 月 13 日にグランドオープン。47 ヘクタールの公園緑地内に位置し、南部の文化活動の牽引役を担う。台北の国家戯劇院・国家音楽ホール、台中の歌劇院(オペラホール)に次ぐ第三の国立劇場ともいえる。 衛武営都会公園内、3.3...
View ArticleNEWS--アジアで唯一 東北角が「世界グリーン旅行先」銀賞を獲得
クリーンかつエコな旅が近年の趨勢となりつつある。台湾本島北東部に位置する「東北角・宜蘭海岸国家風景区(一般に「東北角(トンペイジャオ)」と称される)」は今年、「世界グリーン旅行先」を選ぶコンペで銀賞を獲得した。「東北角」がアジアで唯一の受賞で、世界的に信用のある機関から高い評価を受けたことになる。 認証を授与したのはオランダに本部を擁し、世界 36 か国 360 の機構からなる Green...
View Articleグルメ特集ーーいつもの果物が変身 台湾フルーツの新しい食べ方心から暖まる美食
企画構成/鍾昀彤 文/鍾昀彤・劉宛昀・楊善文 写真/宋育玫 台湾の冬には、温泉のほかに鍋と薬膳料理がかかせない。伝統的な薑母鴨・羊肉炉などの薬膳鍋も人気だが、今年は新しくオープンした生鮮スーパー型の鍋店が注目を集めている。1人で楽しめる温かいスープのほか、焼仙草や小豆を使ったホットスイーツも冬の旅行のお供にぴったりだ。 呂珍郎清燉羊肉爐...
View Article台湾鉄道 途中下車の旅ーー汐止・七堵・牡丹
企画構成/鍾昀彤 文/高田雅子 写真/宋育玫 汐止駅時空を超えて、街の歴史を歩く 新北市の汐止は、かつて基隆河の水運で栄えた街。現在は台北へ通勤する人々が多く暮らすベッドタウンとなっているが、街のあちこちに清代から発展してきた街の記憶をとどめている。 交通:汐止駅から徒歩で各スポットへ 忠順廟(旧汐止神社)...
View Article