乾杯! 真夏の台湾で本格生ビール
企画構成‧文/朱佳雯 写真/宋育玫
炎天下の観光のあと、一日の仕事のあとはやはりこの一杯が欲しい。台湾にも近年、本格的なビアホールやオリジナルのビールブランドが登場しつつある。台湾ブランド「金色三麦」ビールは世界各国のコンクールで好成績をおさめ、台湾の醸造技術の高さを定評づけた。2012年からは台湾独自のビールコンクールも開催されており、業界の将来の発展が期待される。今号では三軒の台北を代表するビアホールとともに台湾ブランドの各種ビールをご紹介する。
金色三麦 Le Blé d'Or
2004年創業の「金色三麦」は100%「全麦醸造」が売り物。フランス名「Le Blé d'Or」は「黄金のような麦芽」を意味するという。「金色三麦」生ビールは濾過と殺菌処理をしない純正ドイツ風クラフトビール。2014年初めてWBC世界ビールコンクール(World Beer Cup)に参加し、蜂蜜ビール部門で優勝した。「European Beer Star」では小麦ビールで銀メダルを獲得したほか、橫浜国際ビールコンクールで金賞を得た蕎麦ビールはこの5月に季節限定で発売される。
金色三麦「京站」店は欧風パブの佇まい。赤レンガに木質のフローリング。ドイツ伝統の衣装を身に着けた店員が立ち働く様子はまさにヨーロッパそのもの。金色三麦では台湾にビール文化・飲酒の幸福を普及させたいと当店を開いた。
「現醸黒麦啤酒・現醸大麦啤酒・現醸蜂蜜啤酒 (左→右)」が定番三ビール。黒麦啤酒は醸造の際にカカオの麦芽を加えてコクをもたせた。大麦啤酒はクラシカルなラガービールで、麦の香りとホップの余韻が素晴らしい。蜂蜜啤酒は台湾の龍眼蜜で醸造した看板商品。
「鮭魚卵什香拌飯」。イクラとベークドサーモン、ナッツと海藻ライスが絶妙の取り合わせ!
金色三麦 京站店
Add:大同区承德路一段1号4F(Q Square京站時尚広場)
Tel:+886-2-77370909
Open:日曜-木曜 12:00-24:00
金曜‧土曜12:00-1:00
Web:www.lebledor.com
予約:可/カード:可/サービス料:10%/ミニマムチャージ:無
タイ料理と舶来のクラフトビールが楽しめるビアレストラン。高低の異なるテーブルや椅子が配置され、アトランダムな雰囲気と柔らかい照明がアフターファイブを盛り上げてくれる。オーナーのEddieは米国留学時、当地のビール文化に魅了され、米国のSiebel Institute of TechnologyやドイツのDoemensなどで醸造技術を学び、認証を得るともに各国を巡って各地のビールの特徴を記録したという。Jollyのビールはすべて直輸入の全麦製。濾過や熱処理をしないのでビール本来の風味と栄養成分が保たれている。製造から運送までの全過程で5℃以下を維持しているので新鮮な生ビールが堪能できる。
「SpecialBrew・Scotch Ale・Stout・Pale Ale・Pilsener・Weizen(左→右)」。Special Brewアメリカ風に小麦を深く発酵させたエールビール。カラメル風の豊潤さが魅力。Scotch Aleは馥郁たる麦芽の甘味のあとに淡いスモーキーフレーバーが香る。Stoutはカカオの甘味と風味が芳醇。Pale Ale淡色愛爾ビールはフルーツの香り。Pilsener皮爾森ビールはホップの効いた黄金色が売り。右端のWeizen小麦ビールは苦みを抑え、淡いバナナとナツメグの香りがする。風味やアルコール度により右から左に試飲するのがお薦め。
「Jolly香料肉腸」。豚絞肉とタイの香料をあわせた自製ソーセージ。梅風味のトマトで脂分のバランスをとる。
Jolly Brewery + Restaurant 慶城店
Add:松山区慶城街29号B室
Tel:+886-2-87129098
Open:Lunch 月曜-日曜11:30-14:30
Dinner 月曜‧日曜17:30-23:00
火曜-木曜17:30-24:00
金曜‧土曜17:30-1:00
Web:www.jollys.tw
予約:可/カード:可/サービス料:10%/ミニマムチャージ:無
国際的に著名なビアハウスチェーンで、台湾の南僑グループが2008年に台湾に導入した。ドイツ直輸入の材料を使ってドイツ人醸造師が指揮を執って品質を維持。慶城店は300-350名収容の広大なスペースに、バイエルン伝統の装飾が施されている。長テーブルかに円卓までそろう原木のテーブルもドイツから持ち込まれたもの。中央にはステージがあり、火曜-日曜の夜間19:30からフィリピンの「The Gems」が中国語や英語でライブをおこなっている。メニューはドイツ・江浙・広東・和風・タイまで二百種以上と豊富。
「黒啤酒・黄啤酒(左→右)」。黒啤酒はともにアルコール度4.5%と女性にも飲みやすい。黄啤酒は口あたり爽やかで淡いフルーツと麦芽の香り。
「麻辣小籠包(7個)」。南僑グループ傘下の點水楼のシェフの指導を仰ぎ、四川料理と小籠包をコラボさせた。中の餡は豚肉と花椒および三種以上のレッドペッパーを使用。ピリリと効いた辛さがビールにあう!
「巴伐利亞綜合焼烤拼盤」。ドイツ風豚足・ドイツ風ハンバーグ・豚の首肉・自製ソーセージ四種とポテトがそろうプレート。これでおつまみは大満足。
「Happy hour platter」。17:00-19:00の限定メニュー。ビーフハンバーグ・フィッシュエンドチップスと野菜がそろってビールのお供に。
宝莱納ビアハウス 慶城店
Add:松山区慶城街1号2F
Tel:+886-2-27136777
Open:11:00-24:00
予約:可/カード:可/ミニマムチャージ:お一人一品/サービス料:10%
台湾ブランドのビール
台湾ビール
(左から1番目)金牌台湾ビール
2003年新発売。大麦芽・ホップ・蓬莱米を原料に酵母を低温発酵させ、じっくり仕込んだ新型台湾ビールとして人気を誇る。かつての台湾ビールよりあっさりしたのど越し。
(左から2番目)台湾クラシカルビール
舶来の大麦芽・台湾蓬莱米・ホップを使用した麦香のきいた、台湾伝統のビール。
(左から3番目)フルーツビール マンゴー風味
地の台湾ビールにアップルマンゴーをミックス。果汁成分5%、アルコール度2.8%と若い女性に人気。
(左から4番目)ハニービール 今夏新登場!!!
台湾伝統の醸造技術を受け継ぎつつ、龍眼ハチミツを取り込んだ独特の風味のニュービール。
(左から5番目)小麦啤酒
50%以上ヨーロッパ小麦芽を使って芳醇な味わいを出した。
(右から5番目)果微醺 白葡萄風味
ロマンチックなパッケージが女性に人気。9%のホワイトワインを加え、清新な味わいにした。ほかにレイシ風味と青リンゴ風味がある。
龍泉啤酒
(右から4番目)龍泉水果吧 レモン風味
2006年台湾青啤公司が発表した龍泉啤酒。近年はフルーツビールを売り出し中。レモン・モモ・パッションフルーツ・バナナ・アップルとそろう。
禾餘麦酒
(右から3番目)白玉麦酒
オーナーは台湾大学農学部卒業。100%メイドインタイワンを目指し、農家と提携して原料の小麦作りから始めた。農業環境の改善と地産地消がコンセプト。台南白玉米を使ったビールは台湾ならではのもの。
北台湾麦酒
(右から2番目)オレンジビール
果汁成分9%。酸味の中にオレンジらしい苦みがきいて、柑橘好きの方にはたまらない。
(右から1番目)レイシビール
北台湾麦酒は台湾初のクラフトビールメーカー。ベルギービールのほか台湾を代表する果物「レイシ」を使った爽やかな香りのビールが人気を呼んでいる。
台湾ビール
www.twbeer.com.tw
龍泉啤酒
www.ttbc.com.tw
以上は全島の主要スーパーやコンビニで販売中
北台湾麦酒
www.facebook.com/NorthTaiwanBrewing
City’super 全島の各支店で販売中
SOGO復興店
Add:台北市大安区忠孝東路三段300号B3
禾餘麦酒
www.facebook.com/alechemist.tw