コラムーー台灣之光 第10回 「神様の言語能力」
みなさんこんにちは。このコラムでは、台湾常連観光客である私(胖太子)の目線から見た台湾のよいところやよいものなどを「台湾の光」として読者の皆様にお届けしています。...
View Articleイベント&文化プログラム
Creative EXPO Taiwan2015年台湾国際文化創意産業博覧会 台北は台湾の政治経済の中心であるだけでなく、レジャーやカルチャーのスポットも密集し、文化創造のエネルギーにあふれている。市民が暮らしの中に手軽に文化を取り入れている街だといえる。この度開催される「文化創意産業博覧会」はまさにこのような環境を背景に誕生した。...
View Article台湾鉄道ーー途中下車の旅 台北駅から半時間 鶯歌駅、中壢駅
企画構成‧文/朱佳雯 写真/汪正翔 台湾ならではの風情をじっくり感じるには各駅停車の旅が最適。車窓から海と山、田園と集落が織りなす風景が流れ、車内にはほのぼのとしたドラマが展開する。時間に縛られず気ままに途中下車すれば、そこには思いがけない出会いが待っている。...
View Article街道散策ーー古都台南 今どきの「カフェ・雑貨・ギャラリー」
文/曹沛雯 写真/陳志華台南は台湾最古の都市ながら、現代芸術の聖地となりつつある。近年当地には新しいタイプのギャラリー・パフォーマンススペース・デザインホテル・プロダクションパークが続々開幕しており、古い町の各所に芸術の花が開き始めている。そうした新しい風潮が伝統の文化に再生のエネルギーと活力を与え、新旧が共鳴し合う独自の町造りが絶好調なのだ。伊日美学+DOU Maison 兜空間...
View ArticleNEWS
鉄路を結ぶ交流の輪新竹駅と東京駅が姉妹駅に 台湾と日本の鉄道をめぐる交流がさらに進展した。さる2月8日、台湾鉄路局とJR東日本がともに百年の歴史を持つ「新竹駅」と「東京駅」の姉妹駅締結を発表したのだ。双方は2月12日に新竹駅で記念の式典を執り行い、台湾鉄道は一千枚の記念電子乗車券を配布した。日本人旅客はパスポートを提示すれば台北・新竹・高雄駅において無料でゲットできる。...
View ArticleINTERVIEW
「世界の人たちにこの台湾を見ていただきたい」 ──台湾政府交通部「陳建宇」部長に独占インタビュー台湾へ入国した旅客は2014年度991万人に達した。一千万人の観光大国まで秒読み態勢だ。ニューヨークタイムスは台湾を必ず訪れたいと場所と報じ、マスターカードが発表した「世界ベスト観光都市」で、台北は132都市のうち第十五位にランクされた。また「Lonely Planet」が台湾を「Best value...
View ArticleNEWS
屏東国際彩稲芸術祭世界初「LINEキャラクター」に彩られた水田台湾本島南部屏東県はLINEの運営会社と提携し、南州郷の一ヘクタールの水田を台湾ならではの「彩稲」技術をもって色付けし、LINE...
View Articleコラムーー台灣之光 第12回 「夏はビールで乾杯!」
みなさんこんにちは。このコラムでは、台湾常連観光客である私(胖太子)の目線から見た台湾のよいところやよいものなどを「台湾の光」として読者の皆様にお届けしています。...
View ArticleTOPICSーー2015台湾美食展 七月盛大に開催
二年振りとなる台湾美食展(Taiwan Culinary Exhibition)が、今年7月17日から20日まで台北世界貿易センター一館A、D区で規模を拡大して盛大に開催される。1990年に始まった台湾美食展は今年で23回目。毎回十万人を超える来場者を集う食の祭典だ。...
View Article